お休みの日にはちょっと散歩がてら、ショールームに行ってみよう!

お気に入りのカメラやレンズを見つけるには、ビックカメラやヨドバシカメラといった量販店のほかに、カメラメーカーが持っているショールームに行くのもいいものです。

それぞれのメーカーが持っている雰囲気やカラーが分かりますし、長い目で見て好きになれそうかどうかの感触が分かることがあります。

お休みの日にはちょっと散歩がてら、ショールームに行ってみるのもおすすめです。

大手カメラ関連メーカーのショールームをリストしておきます。※五十音順

全国各地に拠点があり、写真展を行うギャラリーや、写真の講座を受けることができる写真教室があるメーカーもあります。

各社いろいろな工夫をしていて、ショールーム巡りも楽しいものです。

 ↓ クリックすると公式のショールームが見れます!📸

キャノン

オリンパス

ソニー

ニコン

富士フィルム

ライカ

個人的によく行くのはニコンプラザです。
ニコンプラザ東京の公式ページをチェックしてみて下さい。

写真展や実際のカメラを手に取って試写してみたり、写真展をやっていたりします。
地上28階からの東京の眺めも素晴らしいので、新宿に来たらぜひ立ち寄りたいスポットです。

写真関連の各社は、インスタで特定のハッシュタグをつけて投稿することで、コミュニティ化する取り組みをしています。

例えばソニーのハッシュタグのひとつ「 #alpha_newgeneration 」
ソニーのカメラは「α」(アルファ)というシリーズ名がついているのでこのようなハッシュタグになってます)

写真カルチャーは広く深いので様々な楽しみ方があります。

生涯通して楽しめる、ライフスタイルとしてのフォトグラファーになりましょう。

昨今はカメラがすごく発達したので、昔のフィルムカメラほどの難しさはありません。

誰でも写真作家になれるチャンスがある時代です。

楽しんでいきましょう~!

こんな経歴のフォトグラファーが書いてます  【 フォトグラファー 】 オーセンティックな人物の撮影がメインです。出版社のスタジオ出身。スタジオライティングでの撮影、ロケでの自然光撮影を得意としています。見習い時代は外国人のフォトグラファーアシスタントもしており、外国人の撮影を主に担当。日本式と異なる海外の撮影を多く経験しています。  【 カスタマーサービス 】 カメラ・レンズメーカーのカスタマーサービスにて初心者からプロの方までの「?」を解決してきました。その数延べ5,000人以上です✨何が分かりづらいのか、どこがポイントなのかをよく知ってます。   【 広告制作プロデューサー 】 広告代理店の撮影プロデューサーや制作プロデューサーをやってました。出版系とは異なる広告系の知見もたくさんあります。  【 Webディレクター 】 写真はやはり、アウトプットできるメディアを自分で自由に持てた方がいい!と思い、Webのスキルをつけて、現在は写真関連の会社に所属し、フォトグラファー × Webディレクターをやってます。  SNSでは写真・動画・物語・音楽などクリエイターのみなさんは基本的にフォローバックさせていただきますので、フォローよろしくお願いします!みんなで楽しい写真ライフにしていきましょう♪
投稿を作成しました 14

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る