ミラーレスカメラとは?一眼レフとは??ミラーレス..一眼..と…は!??という人のための記事です。どれを買うべきか分かります。

まず以下の三つに分けます。

 

カメラ3分類

ミラーレス 鏡がない 

一眼レフ 一つの目で覗いて何か「レフ」してるっぽいですね?鏡でレフ=反射させてます。

ミラーレス一眼 一つの目で覗いて鏡がないっぽい、という気がしますね?

 

具体的に見ていきましょう!

....と思ったんですけど、結論から言っちゃったほうがいいですね。

 

ミラーレス一眼 一択です

すごく簡単に言いますと、以下の2点を理解する必要があります。


ミラーはいらない = ミラーレス

 ミラーレスでないとミラーがある分、カメラが大きく重くなりがちです。
 ミラーで見た方が見やすいんですけど、みなさんおっしゃるのがとにかく「重いと持ち歩かなくなる」みたいなんです。
 統計的に軽い方がいいということです。

 

 ミラーがない = ミラーレス がいい

 

ファインダーは欲しい = 一眼

 明るいところや屋外で撮る際に、ファインダー(のぞき窓)がある一眼でないとモニターが見えなくて撮影になりません。
 スマートフォンで屋外撮影する時に、画面が見えないことがありますよね、ああいう感じになります。 
 屋外撮影のためにはファインダーはあったほうがいいです

(逆に考えれば屋内で暗いところならファインダー無しでもいいってことですね)

 

 ファインダーあり = 一眼 がいい

 

ですからこれから購入するなら、ファインダーあり軽量になりやすいミラーレス一眼にしておくとよいです。

 

ちなみに「ミラーレス一眼レフ」というカメラはありません。

 

 

主要なメーカーは下記になります。
メジャーなところにしておけば、同じカメラを使っている人や、YouTubeなどのレビューが見つかりやすく、学びやすい環境になります。

 

キヤノン (Canon)
ソニー (SONY)
フジフイルム (富士フイルム)
ニコン (Nikon)
オリンパス (OLYMPUS)
パナソニック (Panasonic)
ペンタックス (PENTAX)

 

 

わたくしはSONYの α7 III などを使っているため、わたくしの「写真の教科書」を活用して写真の道に進んでいきたい人はSONYにしておくと分かりやすいと思います。

動画では ゴープロ (GoPro) というメーカーを使ったりもしていますが、情報過多になるのでこれはまたの機会にしましょう!

 

今回の記事は参考になりましたか?
ではまたすぐに!

See you soon!

 

 

こんな経歴のフォトグラファーが書いてます  【 フォトグラファー 】 オーセンティックな人物の撮影がメインです。出版社のスタジオ出身。スタジオライティングでの撮影、ロケでの自然光撮影を得意としています。見習い時代は外国人のフォトグラファーアシスタントもしており、外国人の撮影を主に担当。日本式と異なる海外の撮影を多く経験しています。  【 カスタマーサービス 】 カメラ・レンズメーカーのカスタマーサービスにて初心者からプロの方までの「?」を解決してきました。その数延べ5,000人以上です✨何が分かりづらいのか、どこがポイントなのかをよく知ってます。   【 広告制作プロデューサー 】 広告代理店の撮影プロデューサーや制作プロデューサーをやってました。出版系とは異なる広告系の知見もたくさんあります。  【 Webディレクター 】 写真はやはり、アウトプットできるメディアを自分で自由に持てた方がいい!と思い、Webのスキルをつけて、現在は写真関連の会社に所属し、フォトグラファー × Webディレクターをやってます。  SNSでは写真・動画・物語・音楽などクリエイターのみなさんは基本的にフォローバックさせていただきますので、フォローよろしくお願いします!みんなで楽しい写真ライフにしていきましょう♪
投稿を作成しました 14

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る